- eラーニング
- 法務・コンプライアンス
- ビジネススキル
- 全階層
従業員のためのコンプライアンス

従業員として守らなければならない法令を具体例で解説!
研修対象者
- 全階層
- コンプライアンス担当の管理職の方
研修概要と期待効果
コンプライアンスとは、法令、社内規則といったルールを遵守することをいいます。
会社の上司の指示どおり、きちんと仕事をこなしているし、職場の人間関係もうまくいっている。法令や社内規則なんて知らないし、読んだこともない、でも問題なくやっていけている、と思っているあなたにお勧めのコンテンツです。
もし、上司の指示が法令に違反していたら? そんなことありえるの? とあなたは思うかもしれません。
しかしながら、上司の指示に従い知らず知らずのうちに、総会屋に顧問料を渡していたり、公共工事の受注の際に他社の担当者と談合とみなされる行為を行っていたなど、そのことが公になれば会社の信用はもちろん、企業の存続を危うくする事態に発展するかもしれません。
さらには、あなた自身が、刑事・民事の責任を追及される事態に陥ることになるかもしれません。
また、職場の人間関係においても、あなたは特に問題がないと思っていても、その行為はもしかするとセクハラに当たり、あなた自身が責任を追及されるだけでなく、このことを放置したとして、企業の信用を失墜させる事態を招く可能性もあるのです。
このような事態となったときに、法令を知らなかったという言い訳は許されません。
でも、一から法令を勉強する時間もないし、そもそもどの法令を知っておかなければならないのかわからないという方に、LEC eラーニング講座「従業員のためのコンプライアンス」の学習をお勧めします。
仕事をする際や、職場の人間関係を形成する際に、必要な法令の知識を豊富な例を引いて、コンパクトに説明しており、忙しいビジネスパーソンやコンプライアンス担当の管理職の方の学習に最適です。
研修の特徴
本講座では、まず、法令を無視して行動するとどのような末路をたどるのか、三つの具体例を挙げて説明したうえで、従業員の活動に関係する法令ごとに、従業員がとるべきコンプライアンス(ルールの遵守)を、具体例にしたがって説明します。
講座内で取り上げられている法令は、会社法、独占禁止法・金融商品取引法、知的財産法、消費者保護法・PL法、労働法、環境法、公務員との関係を規律する法令などです。ここで取り上げられている法令は、ビジネスパーソンとして最低限知っておくべき常識です。
本講座を受講することによって、ビジネスパーソンとして知っておくべきコンプライアンスの感覚を磨くことができます。
また、eラーニングによる研修は、自己のペースで無理なく体系的な学習が可能です。さらに、理解度チェックや終了テストなどの活用で、実際にどの程度知識が身についたのか、学習効果を確認することができます。
既成コンテンツで満たせないご要望には、柔軟かつ迅速にカスタマイズ対応いたします。外国語への翻訳も可能です。
カリキュラム
Chapter 1 従業員のコンプライアンスと企業 |
|
---|---|
Chapter 2 従業員の活動に関係する法令とコンプライアンス |
|
Chapter 3 従業員が実践するコンプライアンス経営 |
|
学習画面イメージ
- 学習画面
- 理解度チェック
- 修了テスト
学習時間
3時間
受講費用
3,300円(税込み)
無料ダウンロード(お試し版)
eラーニング従業員のためのコンプライアンス」の一部を無料でお試しいただけます。
eラーニング導入のご相談
eラーニングの導入をご検討・ご希望の企業の皆様にお得なプランもご用意しています。また、カスタムメイド、オーダーメイドのご要望にも専門スタッフが一貫した体制で対応いたします。
お気軽にお問い合わせください。
関連コンテンツ
講師派遣・オンラインLECの法務・コンプライアンス研修(集合・オンライン)
- CSR(企業の社会的責任)入門研修
- 契約法務研修
- 建設業法とコンプライアンス研修
- 個人情報保護法研修
- 債権回収研修
- 下請法研修
- 消費者保護法研修
- 製造物責任法(PL法)研修
- 知的財産法研修
- 独占禁止法研修
- 不動産法務研修
- コンプライアンス・ビジネス法務研修
- リスクマネジメント研修
- ハラスメント対策研修
- 労務管理基礎研修
- コンプライアンスリーダー研修
- ビジネス実務法務研修
eラーニングLECの法務・コンプライアンス研修(eラーニング)
- 30分で学ぶコンプライアンス
- あなたがやらねばならない内部統制の知識
- やさしい内部統制の基礎
- リスクマネジメントとは?(初級)
- リスクマネジメントとは?(中級)
- セクシャルハラスメントの知識(上級)
- ハラスメント
- パートタイム労働法の基礎知識
- 就業にともなう法律知識
- 男女雇用機会均等法の基礎知識
- 労働安全衛生法の基礎知識
- 今さら聞けない!「採用実務のイロハを学ぶ」
- 労働契約・就業規則・労使協定の基礎を学ぶ
- 労働時間についての基本的な考え方とは?
- 労働時間の管理・運用法を学ぶ
- 労務管理とは?(基礎編)
- インサイダー取引とは何か
- 企業を取り巻くリーガルリスクを学ぶ
- 刑事責任が追及される会社と従業員の行動とは?
- 今さら聞けない!「ライセンス契約とは?」
- 今さら聞けない!「内部統制とは?」
- 今さら聞けない!「秘密保持契約とは?」
- Essentialコンプライアンス
- 従業員のためのコンプライアンス
- 情報セキュリティ
- ビジネス法入門
- 契約・取引と法律の関係を学ぶ
- 下請法とは?
- 下請法の基礎知識を学ぶ
- 誰でもわかる正しい下請取引
- Essential会社法
- Advanced 会社法
- Essential 環境法
- Advanced 環境法
- 何が不当表示に当たるのか?
- 入門・不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)
- 不当景品類及び不当表示防止法とは?
- 建設業法とは?
- わかりやすい個人情報保護法入門
- 営業マンのための個人情報保護法入門
- 基礎からわかる国際法務パート1
- 基礎からわかる国際法務パート2
- 基礎からわかる国際法務パート3
- 基本用語50で読む英文契約書
- Essential 債権回収と法律
- Advanced 債権回収と法律
- Essential製造物責任法
- Advanced 製造物責任法
- 知的財産権とは何か?
- 著作権法とは?
- Essential独占禁止法
- Advanced独占禁止法
- 改正民法−債権法の基礎知識−
その他のテーマ別研修
階層別おすすめ研修
LECのeラーニング講座は約300種類!
ご登録いただくと、全ての講座の詳細をご案内する資料(デジタルパンフレット)のダウンロードや、全てのeラーニング講座のサンプルが、無料でご利用いただけます!