• 講師派遣・オンライン研修
  • 法務・コンプライアンス
  • 新入社員
  • 若手社員

コンプライアンス入門研修

コンプライアンス入門研修

社会人経験の乏しい新人および若手社員が、各ステークホルダーの信頼に応えてコンプライアンスの実践ができるようになる

研修対象者

  • 新人社員全般、若手社員全般、コンプライアンスの基礎知識がない初学者向け

よくあるお悩み

  • 新人や若手社員がコンプライアンスは他人事、きれいごとだと考えており、重要性を理解していない
  • 「当然知っているだろう」と思われる事項を新人や若手社員が知らずコンプライアンス違反を引き起こすことがある
  • 新人や若手社員のハラスメントへの理解が不十分で社内外のコミュニケーションに弊害が生じている
  • 新人や若手社員がSDGsへの意識が薄く、法令さえ守ればコンプライアンスが実践できていると誤解している
  • 新人や若手社員が個人情報や機密情報を適切に扱えていない(SNSやChatGPTの不適切利用を含む)
  • 新人や若手社員が社外の活動(副業等)で機密情報の漏えいや企業の信用度を低下させていないか不安がある
  • 新人や若手社員がコンプライアンス違反を恐れ業務への取り組みが消極的になっている
  • 新人や若手社員のコンプライアンス違反が続発している

研修概要と特徴

コンプライアンスとは何を知り、コンプライアンス遵守の必要性に気づき、コンプライアンス遵守に必要な知識および現場での業務推進上の注意点を豊富なケーススタディを通じて体験的に学ぶことができます。
ケーススタディを豊富に取り入れることで、コンプライアンス遵守に必要な法令の知識だけでなく、実務上の遵守のポイントも掴めるように工夫しています。また、このような形態を取ることで、受講者が飽きずに受講でき、より双方向性を通じた講義が可能となり、現場におけるコンプライアンス実践ができるようになることも重視しています。
事例としては、特に新人社員や若手社員にありがちな事例を取り扱うことで、コンプライアンス遵守を自分事に考えられるようになるコンプライアンスマインド醸成も意図しています。
コンテンツ内容としては、各ステークホルダーへの配慮の観点から、情報管理(SNSに加えChatGPTも含む)、ハラスメント、SDGsなどコンプライアンスに関連した内容も取り扱います。

研修の効果

  • 新人や若手社員がコンプライアンスを自分事と考えながら業務推進できるようになる
  • 新人や若手社員がコンプライアンスに関する基礎知識を説明できる
  • 新人や若手社員がハラスメントに留意してステークホルダーとコミュニケーションを取れるようになる
  • 新人や若手社員がSDGsを意識して社会の期待の応えることも意識して積極的に業務推進するマインドを醸成できる
  • 新人や若手社員が個人情報や企業情報を適切に取り扱うことができるようになる

研修の必要性

社会の変化が激しく、なおかつVUCAな時代においてコンプライアンス遵守の難易度が高まっており、ルールを設けても実践できないケースが後を絶ちません。加えて、SDGsが求められる現代社会においては多様なステークホルダーに配慮することも必要であり、企業には法令遵守以上の対応が求められています。新人・若手社員が、そのようなコンプライアンス遵守への意識を持ち、コンプライアンス遵守に必要な基礎知識を身につけ、業務推進できることは企業経営にとって必要不可欠です。

所要時間

1日(半日へのアレンジ等も可能)

カリキュラム

1.コンプライアンス遵守の意義
(1)コンプライアンスとは
(2)コンプライアンスの影響
(3)コンプライアンスの概要
2.お客様の期待に応えるコンプライアンス
(1)問題が生じる主な場面
(2)営業活動に付随する場面(ワーク、解説)
(3)お客様の個人情報を取り扱う場面(ワーク、解説)
3.チームメンバーの期待に応えるコンプライアンス
(1)問題が生じる主な場面
(2)機密情報を取扱う場面(ワーク、解説)
(3)同僚とのコミュニケーションの場面(ワーク、解説)
4.社会の期待の応えるコンプライアンス
(1)問題が生じる主な場面
(2)株主との関係の場面(ワーク、解説)
(3)社会との関係の場面(ワーク、解説)
5.まとめ
(1)確認テスト
(2)アクションプラン作成と発表

受講費用

研修料金は、プログラム内容、時間、参加人数、回数等によって異なります。ご希望をお伺いし、お見積りさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。

研修導入のご相談

企業内での研修・集合研修や、団体受講をご検討の場合は、割引制度等もございます。
詳細資料のご請求やお見積もりのご依頼は、お気軽に法人事業本部までお問い合わせください。

登壇講師

佐藤 彰(さとう あきら)

コンプライアンス基礎研修講師

保有資格:AFP 米国CTI認定プロフェッショナルコーアクティブコーチCPCC TOEIC700点
講師領域:コーチング研修 金融関連研修 コンプライアンス研修 レジリエンス研修
プロフィール 中央大学法学部法律学科卒業。日興コーディアル証券(現SMBC日興証券)とフィンテックスタートアップの人材育成部門およびコンプライアンス部門に従事後独立。各種心理学およびコーチングを学び、米国のコーチ養成機関日本支部にてコーチ資格を取得。若手社員中心の営業店所属時に100店舗超の中でコンプライアンス表彰の受賞経験あり。
現在は各種研修業務、ファイナンシャルプランナー、コーチとして活動。大手IT企業の新人研修運営や年間の管理職育成PJなど長期の人材育成にも力を入れている。1人1人が自分の強みと弱みの両方を受け入れ、自信を持って生きていけるようサポートすることをミッションとして、日々自己研鑽に励んでいる。

LEC研修の強み

圧倒的にわかりやすい研修
圧倒的にわかりやすい研修
創立より40年以上に亘り培ってきた研修実績とノウハウで、貴社の人材育成計画をご支援いたします。
多様な研修受講スタイル
多様な研修受講スタイル
難解な知識もわかりやすく解説。研修終了後も財産となるオリジナル教材をご提供します。
柔軟なカスタマイズ力
柔軟なカスタマイズ力
資格対策合格のプロから実務に精通した講師まで、研修効果を最大化できる講師をアサインします。
実務・講義経験豊富な講師
実務・講義経験豊富な講師
講義内容は柔軟にカスタマイズ。貴社だけのオリジナル研修をご用意いたします。
法律・会計教育の強み
法律・会計教育の強み
講師派遣・WEB配信・eラーニングから双方向オンライン講義まで、最適な研修スタイルをご提案します。

社員研修実施までの流れ

お問い合わせ〜実施〜アフターフォローまで、ご希望に合わせた研修実施が可能です。

STEP1 ヒアリング
貴社の研修ニーズの全体像についてヒアリングいたします。
例)・実施内容・目的・時期・対象者・人数・予算・研修会場etc.
STEP2 ご提案書作成
ヒアリングの内容に基づき、ご提案書を作成いたします。
・研修の種類(集合研修・オンライン研修・eラーニング・資格取得対策)
・研修内容(カリキュラム等)・完成系かカスタマイズかオーダーメイドかの確認 など
STEP3 打ち合わせ
ご提案書に基づき、貴社のご意見・ご希望をうかがいながら、より詳細な内容を確定していきます。
STEP4 研修実施の確定
研修実施を確定します。
STEP5 契約・実施打合せ
研修日程・教材等の詳細を打合せをさせていただきます。
STEP6 研修実施
集合研修・オンライン研修・eラーニング・資格取得対策
STEP7 アフターフォロー
アンケートやご担当者様、講師などからのフィードバックを基にした改善提案や受講者へのアフターフォロー

お問合せ

研修実施に関するお悩みやご要望などは、お気軽にご相談ください。

  • ◎予算に合わせた対応
  • ◎集合研修&eラーニング組合せ
  • ◎業種ことのカスタマイズ・オーダーメイド
  • ◎eラーニングコンテンツ売切り
  • ◎全国への講師派遣
  • ◎多言語対応

関連コンテンツ

学習目的別法務・コンプライアンス研修

講師派遣・オンライン法務・コンプライアンス研修

eラーニング法務・コンプライアンス研修

階層別おすすめ研修

FAQ・よくある質問

研修会社は多々ありますが、LECの研修の特徴は何ですか?
  • 創立より40年以上に亘り、幅広い層の研修やスキルアップをおこなってきた実績がございます。
  • 資格取得対策で培った、難解な知識を誰にでもわかりやすく、かつ簡潔に教材としてまとめるノウハウ、またそれを短期間で制作する社内体制で、研修終了後も財産になる教材をご提供します。
  • 士業やコンサルタントなど実務に精通した方から、資格対策における合格指導のプロ、またはその双方を兼ね備えた方など、豊富なリソースにより研修効果を最大化できる講師を貴社のためにアサインします。
  • 研修効果を最大化するため、講義内容は柔軟にカスタマイズいたします。事例や社内規則など、盛り込みたい事項をお申し付けいただければ、貴社だけのオリジナル研修をご提案いたします。
  • 講師派遣・スタジオ収録動画のWEB配信・ビデオ会議システムによる双方向オンライン講義・eラーニングなど、費用・人数・時間・場所によって様々な提供形式を組み合わせ、最適な研修をご提案します。
どんな研修を実施するか悩んでるですが、LECではどんな研修が実施できますか?

LECの研修は、集合研修・eラーニング研修と分けて幅広いラインナップを取り揃えており、それらをベースにして、お客様のニーズを合わせてオーダーメイド・カスタマイズで対応いたします。

「こんな研修を実施したい」というご希望が明確であったり、「何を実施するか迷う」といったお悩みをお持ちの場合は、まずはぜひお問合せください。ご要望を伺ったうえで、最適な研修をご提案いたします。

全国で研修が実施できますか?
全国各地で研修をご提供可能です。お客様のご要望に応じて実施地域の講師をアサインいたします。周辺に適した講師がいない場合は、東京や大阪の拠点より派遣いたします。また、双方向型オンライン研修やeラーニング研修メニューも充実しておりますので、さまざまな研修スタイルを、地域に関わらずご提供可能です。
実績を教えてください。
創立後40年以上の歴史を持っている弊社ですが、企業研修部門についても30年以上前よりご提案をおこなっております。数多くの名だたる大企業から中央省庁、自治体研修所の包括受託まで、豊富な受託・提供実績を持っており、資格スクール事業で培ったノウハウと併せて、貴社の人材育成を万全にお手伝いいたします。
研修料金はいくらですか?
研修料金は、プログラム内容、時間、参加人数、回数等によって異なります。
集合研修の場合は、半日研修で20万円〜一日研修30万円〜です。
また、eラーニングは1講座1,000円(税抜)3,000円(税抜)の講座が中心です。一定人数の受講が見込まれる場合は受講料金のご相談を承ります。
他のコンテンツ受講や集合研修などの組み合わせにより提供価格は変動します。
ご予算にあわせた、カリキュラムのご提案もいたします。ご相談ください。
eラーニングと集合型・オンライン型研修の違いはなんですか?
eラーニングは、パソコンやモバイル端末を利用し、動画やスライドを視聴しながら行う学習方法です。時間や場所を問わずに自分のペースで学習に取り組める、何度も繰り返し学習ができることが特徴で、知識の修得に効果的な学習方法です。スマートフォンのようなモバイル端末を用いたeラーニングは、まさに時間と場所を選ばない学習スタイルといえます。
一方、双方向型オンライン研修は、eラーニングと同様にパソコンやモバイル端末を利用し学習します。配信時間に合わせた受講になりますが、双方向型配信の特徴を活かしたグループワークやディスカッションなど、講師と受講者、受講者同士のコミュニケーションをとることが可能です。知識修得に加え、より具体的な実践力の強化に適した学習スタイルです。繰り返し学習可能なeラーニング、実践力強化も可能な双方向型オンライン研修、各々の特徴を知り、目的に応じた使い分け、ブレンディングが有効です。
集合型とオンライン型で研修内容に違いはありますか?
集合型研修のカリキュラムをベースに、グループワークやチャット機能の活用など集合型に近い形で実施いたします。内容やテーマによっては、カリキュラムの変更、タイムスケジュールの調整なども行い、より高い学習効果を目指します。
※グループワークや体験共有など、オンライン研修だけで効果を上げることが難しいカリキュラムもあります。オンライン研修の特性を活かした研修計画をご提案させて頂きます。
研修実施の相談や依頼はどのようにすればよいですか?
お問い合わせフォームまたはお電話にてお気軽にお問合せください。お問合せを頂きましたのち、弊社担当営業にてヒアリング、ご提案をさせて頂きます。弊社既存の研修メニューのカスタマイズや貴社オリジナル研修の対応もいたします。双方向型のオンライン研修だけではなく、動画配信型やクリックアニメーション型eラーニングも含め貴社ご要望にマッチしたご提案をさせて頂きます。
オンライン研修への参加が始めての受講者が心配です。
弊社スタッフより、研修開始前のオリエンテーションでオンライン研修に参加する際のポイントや研修中のサポートについてレクチャーいたしますので、ご安心ください。

お客様の声

お客様女性
法務研修
毎年、一般的なビジネス法務の研修と担当業務に合わせた不動産法務・雇用管理・個人情報保護・知的財産・独占禁止法についてそれぞれ専門の弁護士や弁理士、社会保険労務士の講師による研修をお願いしています。外部の専門家による講義であることに加え、当社専用のカスタマイズにも柔軟に対応してもらうことで、意識の醸成と知識の定着を図っています。
鉄道会社 研修ご担当者様
お客様男性
役員向けコンプライアンス研修
当社は社会インフラの根幹を成すエネルギー事業を中核としているため、法令・倫理の遵守を全面的に掲げ、関連会社を含めトップに立つ役員に向けてのコンプライアンス教育を徹底しています。LECは、法律やコンプライアンス教育に関して信頼して任せられる実績を持っており、この重要な研修を15年以上に亘り毎年依頼しております。
エネルギー事業会社 研修ご担当者様
お客様女性
新卒社員向けコンプライアンス研修・中堅社員向け契約法務研修
階層別研修として新卒社員向けにコンプライアンス研修を、中堅社員向けに契約法務に関する研修を実施しています。材料から加工まで、食品を取り扱う当社では、新卒入社直後にまずコンプライアンス意識を醸成することを徹底、定期的な教育を行っています。研修前にeラーニングによる事前学習を取り入れることで、知識のスタートラインを揃え、講義との相乗効果を図っています。
食品メーカー 研修ご担当者様

PAGE TOP