- 講師派遣・オンライン研修
- 人事・労務
- 中堅社員
- 管理職
メンタルヘルス対策研修(法的視点からの対応)

メンタルヘルスの現状や国の方針等、幅広く知識を身に付けます。
- 講師派遣型研修のオンライン化
- LECが提供する全ての研修で、研修のオンライン化に関するご要望にお応えします。
- オンライン研修
研修対象者
- 管理職、中堅社員
研修概要と特徴
うつ病、それに伴う業務への支障などのトラブルは、現在、どの企業も抱えている問題といえます。
この講座では、このような現状とその背景及びそれに関わる法的規定を学習後、メンタルヘルスとは何か、それに伴う業務上のトラブル対応はどのようにすれば良いのかなどを学習していきます。
学習したいポイントをQ&A方式の事例を使って学習していきます。
研修の効果
- メンタルヘルスの発生する現状や国の方針等、メンタルヘルスに関する基礎知識と周辺知識について広い知識が得られます。
- 身近な場面を想定したQ&Aを元に、その対策方法やトラブル回避方法についての知識が身に付きます。
研修の必要性
- 企業において社員の健康は、企業業績を大きく左右する問題といえます。その中でも、最近問題となっている「うつ病」はどの企業でも抱える問題であり、対応を間違えると、業務効率の低下、企業イメージの低下はもとより、うつ病を発症した本人や、家族からの訴訟にまで発展するケースが増加しています。
- また、このようなうつ病患者側にたって、従業員訴訟をバックアップすることを専門とする弁護士事務所も増加しています。
- そのような事態になる前に、メンタルヘルスについての知識をしっかりと身に付け、法的な視点からも適切な対応を行うことができる管理職を育てることが重要となるのです。
所要時間
5時間(一般的な研修時間の目安となります。)
カリキュラム
カリキュラム | 時間 |
---|---|
|
1時間 |
|
4時間 |
受講費用
研修料金は、プログラム内容、時間、参加人数、回数等によって異なります。ご希望をお伺いし、お見積りさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。
研修導入のご相談
企業内での研修・集合研修や、団体受講をご検討の場合は、割引制度等もございます。
詳細資料のご請求やお見積もりのご依頼は、お気軽に法人事業本部までお問い合わせください。
「人事・労務」関連コンテンツ
講師派遣・オンラインLECの人事・労務研修(集合・オンライン)
- 就業に伴う法律知識研修
- ハラスメント対策研修
- メンタルヘルス対策研修(法的視点からの対応)
- 労務管理基礎研修
- 外国人採用スタート研修
- 外国人社員 研修「日本語発音トレーニング」
- 障がい者雇用研修
- 離職防止研修
- ストレスマネジメント研修
eラーニングLECの人事・労務研修(eラーニング)
- ストレスマネジメントとは?(初級)
- セクシャルハラスメントの知識(上級)
- ハラスメント
- 厳しい指導か?パワハラか?(指導とパワハラの境とは?)
- ナレッジマネジメントのイロハを学ぶ
- パートタイム労働法の基礎知識
- 就業にともなう法律知識
- 男女雇用機会均等法の基礎知識
- 労働安全衛生法の基礎知識
- 労働基準法の基礎知識
- 今さら聞けない!「採用実務のイロハを学ぶ」
- メンタルヘルスのトラブル予防法とは?
- 労働契約・就業規則・労使協定の基礎を学ぶ
- 労働時間についての基本的な考え方とは?
- 労働時間の管理・運用法を学ぶ
- 労務管理とは?(基礎編)
階層別おすすめ研修