- 講師派遣・オンライン研修
- 財務・会計
- 経営・企画
- 中堅社員
- 管理職
管理会計研修

管理会計の手法とポイントを、実例も交えて学びます。
- 講師派遣型研修のオンライン化
- LECが提供する全ての研修で、研修のオンライン化に関するご要望にお応えします。
- オンライン研修
研修対象者
- 中堅社員、管理職
- 管理会計の基本知識を身に付けたい方
研修概要と特徴
会計には、大別して外部向けに報告するための財務会計と内部向けに企画・管理するための管理会計の二種類あります。どちらも同じ会計データを使用しますが、財務会計が法律・制度や形式に捉われる一方、管理会計はそれらに捉われないため、企業や担当部門・担当者により活用レベルに差が生じ易く、結果としてその差が業績格差となって表れてきます。
何故なら管理会計は、個々企業の事業戦略の設定、及びその進捗状況の把握、問題点の抽出と改善案を明確化させることを目的としており、近年の企業を取り巻く劇的な環境変化の中で、管理会計は経営の方向性を導く羅針盤として増々重要な役割を果たすからです。
管理会計を学び、実践することにより、経営的な視点が身につき、経営管理や会計・財務部門などで活躍の場が広がります。また、組織レベルでは損失の発生や拡大を防ぎ、業績向上や経営体質の強化などにつながります。
本研修では、利益が生まれるしくみの理解をはじめ、キャッシュフローの観点からも、管理会計の手法とポイントをわかりやすく、実例も交えてすぐに実践・利用できる活用ノウハウとスキルの向上を目的として、研修を実施します。
研修の効果
- 管理会計の基礎知識を身につけてすぐにビジネスに実践、活用できます。
- 利益とキャッシュフロー、さらに部門別予算・利益管理について理解し、かつ実践レベルでのスキルが身に付きます。
- 中長期的に会社が進むべき目標を明確にでき、安定した経営が維持できるような経営計画作りの考え方を会得します。
- 企業の成長を支える事業投資の意思決定手法についてもスキルが身に付きます。
研修の必要性
会社損益やお金の流れに関して、全社共通の考え方、言語でコミニュケーションが出来、次のアクションに全社挙げて迅速に対応することが出来ます。
経営管理を行う上で重要な会計情報(組織階層・商品・顧客別の損益など)を把握するためには管理会計の理解が必要です。
また、経営管理能力・事業戦略の意思決定能力を高めるためにも管理会計のスキルは必要です。
所要時間
6時間(一般的な研修時間の目安となります。)
カリキュラム
カリキュラム | 時間 |
---|---|
|
6時間 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
受講費用
研修料金は、プログラム内容、時間、参加人数、回数等によって異なります。ご希望をお伺いし、お見積りさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。
研修導入のご相談
企業内での研修・集合研修や、団体受講をご検討の場合は、割引制度等もございます。
詳細資料のご請求やお見積もりのご依頼は、お気軽に法人事業本部までお問い合わせください。
「財務・会計」関連コンテンツ
講師派遣・オンラインLECの財務・会計研修(集合・オンライン)
eラーニングLECの財務・会計研修(eラーニング)
その他のテーマ別研修
階層別おすすめ研修