メンタルヘルス・マネジメント®検定試験(法人)

メンタルヘルス・マネジメント®検定試験

メンタルヘルス・マネジメント®検定試験とは

社会の変動により、労働者の受けるストレスは拡大する傾向にあります。仕事に関して強いストレスを感じる労働者は多数にのぼり、精神障害等労災請求人数も増加傾向にあります。心の健康問題が、労働者、家族、事業場や社会に与える影響も大きくなっています。政府もこの問題を重要視しており、厚生労働省が、2015年12月から従業員数50人以上の事業場に対し、メンタル不調の未然防止を目的として、年1回のストレスチェックを義務化しています。心の健康づくりは、労働者自身がストレスに気づき対処することが必要ですが、職場に存在するストレス要因は、労働者自身の力だけでは取り除くことは困難です。特に企業の管理職の方にとって、メンタルヘルスに関する知識を習得することで、部下のメンタルヘルス不調にいち早く気づき適切な対応を行うことができるようになります。このように、職場の環境改善も含め、事業者による心の健康づくりに積極的推進が重要となっています。
メンタルヘルス・マネジメント®検定試験では、このような職場の健康づくりの推進に関する必須の知識を学ぶことができ、まさに、時代が求める必須の資格といえます。

求められる理由

こころの健康管理・メンタルヘルス問題が社会に与える影響は、年々大きくなっています。メンタルヘルス・マネジメント(R)検定試験は、様々な職種において、こころの健康管理・メンタルヘルスに関する知識を学ぶことが出来ます。 メンタルヘルスに関する知識を習得することで、企業の管理職や経営者の方にとって、部下等のメンタルヘルスの不調に、素早く気付き、適切な対応を行うことができるようになり、ES(従業員満足度)の向上にも役立てることが可能となります。

資格取得者の声

お客様女性
N・M様
(勤務先:教育業)

会社の同僚や後輩から、業務やプライベートの相談を受けることが多かったので、「自分が行っている相談は、メンタルヘルス対策になるのでは」と考え、Ⅲ種(セルフケアコース)とⅡ種(ラインケアコース)の資格を取得しました。
「メンタルヘルス」や「管理職対象の検定試験」と重厚に考えるのではなく、気軽に「人から相談を受けることが多い方」には、是非とも受験をおススメしたい資格だと考えています。

資料ダウンロード

「メンタルヘルス・マネジメント®検定試験Ⅱ種(ラインケアコース)講座」
内容・カリキュラム・講師情報などが掲載された資料が無料でダウンロード可能です!
導入前の情報収集や、社内での共有・検討にぜひお役立てください。

お見積もりや各種ご相談はこちらから承っております。

試験概要

メンタルヘルス・マネジメント®検定試験Ⅱ種(ラインケアコース)試験案内

試験概要
対象者:管理監督者(管理職)
目的:部門内、上司としての部下のメンタルヘルス対策の推進
到達目標:
部下が不調に陥らないよう普段から配慮するとともに、部下に不調が見受けられた場合には安全配慮義務に則った対応を行うことができる。
出題内容:
  • ①メンタルヘルスケアの意義と管理監督者の役割
  • ②ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識
  • ③職場環境等の評価および改善の方法
  • ④個々の労働者への配慮
  • ⑤労働者からの相談への対応
    ※話の聴き方、情報提供および助言の方法等
  • ⑥社内外資源との連携
  • ⑦心の健康問題をもつ復職者への支援の方法
2025 年度の試験問題は公式テキスト(第5版)に準拠して出題されます
問題構成:選択問題
配点:100点
試験時間:2時間
合格基準:70点以上の得点

メンタルヘルス・マネジメント®検定試験Ⅱ種(ラインケアコース)の特長

メンタルヘルス・マネジメント®検定試験Ⅱ種(ラインケアコース)では、主に企業の人事・労務担当者や管理職を対象として、部下への配慮や相談対応など、管理・監督する職場環境をメンタルヘルスの視点から改善する方法を学びます。 Ⅱ種ラインケアコースの合格率は、70%を超えることは少なく、概ね50%〜60%を推移しています。ラインケアコースの到達目標は、「部下が不調に陥らないよう普段から配慮するとともに、部下に不調が見受けられた場合には、安全配慮義務に則った対応を行うことができる」です。
各コースの内容は、厚生労働省策定の「労働者の心の健康の保持増進のための指針」を参考に構築されています。合格には、公式テキストの内容と、それを理解した上での応用力が問われ、公式テキストに掲載されている統計調査の直近の数値も確認が必要です。 また、図表や資料の内容が単独の問題として出題される例も複数あります。
合格講座で公式テキストの内容をしっかり理解したうえで、過去問にチャレンジするか、過去問を解いた上で、合格講座でまんべんなく理解を促進させるとより効果的な学習ができます。

企業様内での社員研修や、自己啓発支援制度等を利用した割引価格での講座のご提供等、幅広くニーズにお応えしておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

試験合格の秘訣

ポイント① 手を広げすぎず、重要事項を反復!
試験範囲における重要分野の2割から出題の8割を占める、というのが受験界の定説です(2:8の法則)。全てを暗記する、あれこれ手を出す……というやり方ではどの知識も中途半端で身につきません。公式テキストと講師の解説に従い重要なポイントを、 何度も何度も繰り返す学習を心がけましょう。
ポイント② 章ごとに理解する全体像を把握してから、重要ポイントを押さえる!
章、節には、多くの情報が掲載されています。それらを、漠然と読んでいても印象には残りません。学習する前には、章、節で理解することを確認してから、読み解いていくと記憶に残りやすいでしょう。
ポイント③ 重複する内容を整理する!
章、節をまたいで、重複する内容がでてきますが、まったく同じ内容が多くありますので、再度覚える必要のない内容であるかを整理すると、記憶内容を軽減できます!

研修・講座のご案内

LECでは、資格試験対策講座のノウハウを生かした各種講座をリーズナブルにご提供しています。

複数名での団体割引、企業様内での特別認定研修(講師派遣型研修・オンライン研修・動画研修)の実施や、e ラーニング講座の開発・提供、自己啓発支援制度等を利用した割引価格での通信講座のご提供等、幅広いニーズにお応えしております。法人研修・企業研修に関する詳しい内容につきましては、LEC 法人営業部までお問合せください。

LEC講座の特長

ポイント① プロフェッショナルによる解説講義!
メンタルヘルスやコミュニケーションに関する知識は当然のこと、心理学・カウンセリングの理論と実践、キャリアコンサルティング技法、企業の人材育成の実務等、幅広い知識を供え、実務も熟知し、しかも講義経験も豊富な「プロフェッショナル講師」が学習内容を解説します。
ポイント② 重要事項を10時間で一気に整理!
一人で本を読んで学習する方法(独学)ですと、知らない言葉の意味の理解に苦しんで先に進めなかったり、あるテーマと別のテーマの重要な関連性を見落としたり、間違った理解のまま進んでしまったり・・・と、時間のかかる割に成果が出ないことがあります。
試験を知り尽くした講師が知識の核(合格の土台)となる重要項目をわかり易く短時間で一気に整理するので、合格までの道のりを大幅にショートカットできます。
ポイント③ 「いつでも」「どこでも」「何度でも」学習可能!
LECの通信WEB講座は、パソコン、スマートフォン、音声のダウンロード機能によって視聴することが可能です。
自宅の落ち着いた環境で、通勤電車で、運転中も音声で・・・「いつでも」「どこでも」「何度でも」、スキマ時間も就寝前も、勉強時間を作ることができます。
ポイント④ その場で、声に出して読みながら、理解する、覚える!
LECの通信WEB講座は、パソコン、スマートフォン、音声のダウンロード機能によって視聴することが可能です。
試験には、公式テキストの文章がそのまま出題となる箇所も多くありますので、講師がテキストを読む箇所は丁寧にその場で、声に出して読みながら記憶します。五感を使って脳に印象付けることが重要です。

使用教材(付属)

メンタルヘルス・マネジメント®検定試験公式テキストⅡ種(ラインケアコース)第5版
【大阪商工会議所編・中央経済社刊 ¥3,410(税込)】

登壇講師

内藤 友子(ないとう ともこ)

メンタルヘルス・マネジメント検定 講師

プロフィール キャリア・メンタルヘルス・コミュニケーション分野を中心に企業の人材教育コンサルタントを務め、個別支援では、精神科クリニックリワーク施設にて、復職支援カウンセリング、うららか相談室にて心理カウンセリングを実施している。 特定非営利活動法人キャリア・インディペンデンス代表理事
キャリアコンサルタント・キャリアコンサルティング
国家資格キャリアコンサルタント・キャリアコンサルティング技能検定1級・2級対策講座講師
国家資格キャリア・コンサルタントキャリア理論・認知行動療法・発達障害者支援 更新講習講師
保有資格
  • メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種(マスターコース)
  • 公認心理師
  • 精神保健福祉士・ストレスチェック実施者
  • 1級キャリアコンサルティング技能士
  • 第一種衛生管理者
著書
  • 『JR脱線事故からの生還 キャリアカウンセラーが綴った再生の日々』(本の泉社 2007年)
  • 『精神障がい者のための就労支援』(へるす出版 2012年、2017年)
  • 『1級キャリアコンサルティング技能検定 実技試験合格本』(一般社団法人1級キャリアコンサルティング技能士の会 2017年)
  • 『1級キャリアコンサルティング技能検定 実技試験合格テキスト』(ブイツーソリューション2018年)
  • 『2級キャリアコンサルティング技能検定 実技試験合格テキスト』(ブイツーソリューション 2018年)
  • 『国家資格キャリアコンサルタント実技(論述・面接)ガイド』(パブフル 2021年)
  • 『1級キャリアコンサルティング技能検定 実技試験合格ガイド』(パブフル 2021年)
他多数

研修・講座のご案内

LECでは、資格試験対策講座のノウハウを生かした各種講座をリーズナブルにご提供しています。

企業内での研修・集合研修や、団体受講をご検討の場合は、割引制度等もございます。
詳細資料のご請求やお見積もりのご依頼は、お気軽に法人事業本部まで。

資料ダウンロード

「メンタルヘルス・マネジメント®検定試験Ⅱ種(ラインケアコース)講座」
内容・カリキュラム・講師情報などが掲載された資料が無料でダウンロード可能です!
導入前の情報収集や、社内での共有・検討にぜひお役立てください。

お見積もりや各種ご相談はこちらから承っております。

長年にわたり、資格取得対策に携わってきたLECならではのノウハウを凝縮した「社会人の資格取得、勉強術」が無料ダウンロードいただけます。

社会人向け勉強術

PAGE TOP