資格・検定

生成AIスキルアップ講座

生成AIスキルアップ講座

厚生労働省「人材開発支援助成金」対象講座
〜業務で使える実践テクニック〜

「生成AIスキルアップ講座」とは?

「生成AIスキルアップ講座」とは?

生成AIを企業に実装し、業務効率化と売上向上を実現しませんか? 急速な技術革新や市場の変化に適応するため、AIを活用した「新しいスキル」の習得は全業界で最優先課題となっています。 本講座では、ChatGPTをはじめとする生成AIの活用技術を基礎から実践まで体系的に学び、わずかな学習期間で業務に活用できるAIスキルを習得することを目指します。

「生成AIスキルアップ講座」で解決できる経営課題

以下のような経営課題を解決できます。

  • 最新の生成AIを導入し社内の業務効率化を始めたい
  • IT部門や外注先に頼らずにデザイン制作やツール開発を進めたい
  • 業務にAIを使用するにあたりモラルやセキュリティリスクを担保したい
  • 福利厚生や離職防止の観点から従業員のリスキリングを推進したい
  • 中途採用の際のアピールポイントとしてAI研修を導入し採用効率を上げたい
  • 研修後の自主学習でAIスペシャリストを目指す人材を社内から発掘したい

約15時間のオンライン講座約1ヶ月後には業務に活用できるAIスキルを御社社員が習得
LMS(学習管理システム)により、全受講者の学習の進捗管理と受講完了証の発行が可能です。

「生成AIスキルアップ講座」で学べること

  • 生成AI技術の基礎知識を習得し、その仕組みや可能性を深く理解する。
  • 生成AIを活用したマーケティング、業務効率化などの具体的なビジネス応用事例を学ぶ。
  • 生成AIツールの操作方法を習得し、実際に業務で活用できる実践的なスキルを身につける。
  • 企業の競争力を強化し、競合他社との差別化を図る。

資料ダウンロード

生成AIスキルアップ講座の詳しい資料を無料でダウンロードいただけます。

【無料】資料ダウンロードする

生成AIスキルアップ講座の特徴

①実践的なスキル習得
ChatGPTを活用するための技術習得に特化した学習内容です。
②初心者でも安心
ITリテラシーに不安がある皆様も安心な基礎講座
③生産性向上を実現
業務負担の削減、残業代の圧縮、従業員の賃上げなどを実現し、生産性と競争力の向上を目指します。
④助成金の活用
厚生労働省の「人材開発支援助成金」の対象講座であり、条件を満たせば受講料の最大75%が助成されます。
※助成金の受給にあたっては様々な条件がございます。申請手続等については受講企業様の責任でお願いしております。必ずしも受給できることを保障するものではございません。
④学習管理システム(LMS)
全受講者の学習進捗管理と、受講完了証の発行が可能です。

受講形態・受講料

  • 受講形式:Eラーニング形式
  • 標準学習時間:17時間20分

受講料:通常価格1名あたり 396,000円(税込)
(助成金利用時の中小企業様は1名あたり 99,000円(税込)

助成金について

本講座は厚生労働省の「人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)」の対象です。中小企業の場合、経費の最大75%が助成されます。この助成金は令和8年(2026年)までの期間限定制度です。
※ご利用にあたっては各種申請手続きがございます。助成金手続に詳しい専門家のご紹介も可能です。

助成金制度の詳細資料はこちら> 生成AIスキルアップ講座資料を無料ダウンロードする

生成AIスキルアップ講座資料ダウンロード

カリキュラム

カリキュラム 時間
第1章:入門 ChatGPT
アカウント作成から基本操作、GPTsの活用法まで、まずはChatGPTに慣れることから始めます。
計3時間32分
第2章:プロンプトエンジニアリング編
基本的な質問や対話のテクニック、ChatGPTへの的確な指示方法を学びます。
計1時間38分
第3章:プロンプトエンジニアリング 応用編
より高度なテンプレート作成や、プロンプトインジェクションなどのセキュリティ対策を学びます。
計1時間59分
第4章:実務的な活用例
メール作成、議事録作成、リサーチ業務、マーケティングなど、具体的な業務シーンでの活用法を学びます。
計4時間50分
第5章:応用的な活用例
デザイン業務、人事業務での活用や、Code Interpreterを使った高度なデータ分析、ChatGPTのカスタマイズ方法などを学びます。
計3時間58分
第6章:ChatGPT以外のAIによる応用
ChatGPTの知識を応用し、画像生成や検索など最新AIの活用法を学びます。
計1時間7分

より詳細なカリキュラムはこちら> 生成AIスキルアップ講座資料を無料ダウンロードする

生成AIスキルアップ講座資料ダウンロード

担当講師

津本 海(Tsumoto Kai)

津本 海 講師

役職 株式会社スニフアウト CEO、株式会社AI HYVE CEO、生成AI活用普及協会(GUGA)常任協議員
プロフィール 2021年 東京大学大学院 複雑理工学専攻卒業。ベンチャー企業で新規事業の立ち上げを主導し、1年で事業責任者に着任。 2022年より株式会社スニフアウトのCEOとして、30以上の企業の生成AI導入開発を成功に導いています。

受講者の声

生成AIスキルアップ講座を受けたお客様の声

お客様女性
2024年5月受講完了/コールセンター・OA機器販売事業
段階的に進めていただける構成で、1つずつ理解を深めていくことができました。具体的な使用方法の事例が多くあり、自分の業務にどう反映していくかをイメージしながら受講できました。
お客様男性
2024年8月受講完了/オフィスコンサルティング事業
今まで使っていなかった要素をたくさん学ぶことができたのですが、その中でもChatGPT内で人同士を会話させていたのがとても印象に残っています。この機能を使って今後の営業に活かしたいと思います。
お客様男性
2024年6月受講完了/自動車販売・整備事業
ChatGPTを体験し、想像以上の進化に驚きました。文章生成能力はもちろん、データに基づいた分析や提案資料の作成などは、仕事のやり方を一変するのではと思われました。

お申込みから受講の流れ

①まずは下記より詳しい資料を無料ダウンロードください。
②その後弊社担当営業よりご連絡・講座詳細や助成金制度のご説明をさせていただきます。
③実際のお申込み後は、以下のようなスケジュールで助成金申請・講座受講を進めていただきます。
※助成金受給にあたっては様々な条件がございます。必ずしも受給を保障するものではございません。

お申込みから受講の流れ

助成金制度の詳細資料はこちら> 生成AIスキルアップ講座資料を無料ダウンロードする

生成AIスキルアップ講座資料ダウンロード

研修・講座のご案内

LECでは、資格試験対策講座のノウハウを生かした各種講座をリーズナブルにご提供しています。

複数名での団体割引、企業様内での特別認定研修(講師派遣型研修・オンライン研修・動画研修)の実施や、e ラーニング講座の開発・提供、自己啓発支援制度等を利用した割引価格での通信講座のご提供等、幅広いニーズにお応えしております。法人研修・企業研修に関する詳しい内容につきましては、LEC 法人営業部までお問合せください。

資料ダウンロード

生成AIスキルアップ講座の詳しい資料を無料でダウンロードいただけます。

【無料】資料ダウンロードする

関連コンテンツ

よくあるご質問

初学者でも受講できますか?受講資格はありますか?
本講座は、講師がやさしく解説しますので、どなたでも受講可能です。(法人様・団体様でのお申込みに限ります)
個人での申し込みはできますか?
本講座は法人様内での団体受講専用の講座ですので、個人様からのお申込みは承っておりません。
企業での団体申込みの方法、請求書払いの方法を教えてください。
LEC法人事業本部までお気軽にお問合せください。
お見積りや詳しいご案内を希望される場合は、お問い合わせフォームからお知らせください。
経験豊富な研修コーディネーターが、詳しいご案内をさせていただきます。

まずはお問い合わせください!

企業内での研修・集合研修や、団体受講をご検討の場合は、割引制度等もございます。
詳細資料のご請求やお見積もりのご依頼は、お気軽に法人事業本部まで。

長年にわたり、資格取得対策に携わってきたLECならではのノウハウを凝縮した「社会人の資格取得、勉強術」が無料ダウンロードいただけます。

社会人向け勉強術

PAGE TOP