トップページ > 研修プログラム > コンプライアンス・法務系 > 製造物責任法(PL法)研修
製造物責任(PL法)とは何か、製造物責任の全体像や目的などの基礎知識を理解したうえで、「製造物」の意義、「欠陥」の意義、製造物責任を負う「製造業者等」の意義、製造物責任の内容などについて学習します。
講座テーマに沿ったケーススタディを交えながら、分かりやすく説明していきます。
ひとたびPL事故が起きれば、損害賠償責任など莫大な損失を被ります。
場合によっては、倒産に至ってしまう可能性さえあります。
何よりも大切なのはPL事故を起こさないことですが、製造物責任法を理解していれば、仮に問題が発生したときにも、適切に対処することが可能になります。
カリキュラム | 時間 |
---|---|
1.製造物責任法(PL法)とは 2.製造物責任の全体像 3.目的 4.製造物の定義・範囲 5.欠陥概念 6.製造業者等の意義 7.製造物責任 8.免責事由 9.期間の期限 10.民法の適用 | 3時間 |
確認テスト | 20〜30分程度 |
お電話でのお問い合わせは 東京:03-5913-6047・大阪:06-6374-5018・名古屋:052-586-5012 /平日(月〜金)9:00〜18:00